歯科衛生士試験 臨床歯科医学5

問題1

局所麻酔薬に血管収縮薬を添加する目的でないものはどれか。

a  作用時間の延長

b  注射部分の血流量の減少

c  麻酔薬の血中濃度の上昇を促す

d  投与部分の出血量を抑える

問題1の解答 (クリックで見る)

c

問題1の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題2

下顎孔伝達麻酔について正しい説明はどれか。

a 麻酔持続時間は短い

b 麻酔範囲が広く、上顎にまで及ぶ

c 神経損傷などのリスクは低く、安全性が高い

d 血管内に麻酔液を注入しないよう、注意が必要である

問題2の解答 (クリックで見る)

d

問題2の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題3

笑気吸入鎮静法について、正しいものはどれか。

a  静脈内鎮静法と同等の鎮静効果が期待できる

b  笑気と、酸素の配合は5:5程度が適正である

c  咽頭反射を喪失する

d  呼びかけに応じることができる

問題3の解答 (クリックで見る)

d

問題3の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題4

骨粗鬆症治療薬でBP製剤を長期間服用している患者が来院した。注意が必要な処置はどれか。

a  抜歯

b  エナメル質齲蝕治療

c  象牙質齲蝕治療

d  スプリント療法

問題4の解答 (クリックで見る)

a

問題4の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題5

下顎親知らずを1週間前に抜歯した患者が、強い疼痛を訴えて来院した。抜歯後数日は痛みもなく、指定された薬も飲みきったが、抜歯後5日目頃から痛みが再発し、痛みはどんどんひどくなっているという。口腔内を確認したところ、出血や腫れなどは認められない。考えられるものはどれか。

a  ドライソケット

b  骨膜炎

c  腐骨

d  歯肉炎

問題5の解答 (クリックで見る)

a

問題5の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題6

0歳10カ月の女児が母親とともに来院した。なかなか乳歯が生えてこないことを心配している。適切な対応はどれか。

a  パノラマエックス線撮影を行い,乳歯の有無を確かめる

b  乳歯の萌出期には個人差があることを説明し、心配はいらないことをつたえる

c  経過観察のため、翌週も来院するように勧める

d  フッ化物洗口法の指導を行う

問題6の解答 (クリックで見る)

b

問題6の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題7

次のうち、梅毒が原因となるものはどれか。

a  先天歯

b  ターナーの歯

c  歯内歯

d  ハッチンソンの歯

問題7の解答 (クリックで見る)

d

問題7の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題8

顎間空隙が見られるのはどの期間か。

a  無歯期

b  乳歯咬合完成期

c  側方歯群交換期

d  永久歯列完成期

問題8の解答 (クリックで見る)

a

問題8の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題9

ターナーの歯が見られる可能性のない部分はどれか。

a  下顎第二大臼歯

b  上顎第一小臼歯

c  下顎側切歯

d  上顎側切歯

問題9の解答 (クリックで見る)

a

問題9の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら

問題10

次の小児疾患のうち、口腔内にコプリック班がみられるものはどれか。

a  ダウン症

b  麻疹

c  手足口病

d  自閉症

問題10の解答 (クリックで見る)

b

問題10の解説 (クリックで見る)

解説の閲覧にはログインが必要です。無料の会員登録はこちら