歯科衛生士試験 歯科保健指導論4
問題1
2歳0カ月の男児が母親と共に検診を希望して来院した。齲蝕は認められなかったが、歯頸部にプラークが目立ち、歯肉炎の傾向がある。指導で正しいものはどれか。二つ選べ。
a プロービングを行う。
b 齲蝕リスクが高いのでフッ化物洗口を指導する。
c 保護者に仕上げ磨きを指導する。
d 定期検診をすすめる。
問題1の解答 (クリックで見る)
cd
問題2
地域保健活動の基本の進め方、PDCAサイクルには4つの流れがある。次のうち、PDCAサイクルに当てはまらないものはどれか。
a 計画
b 実施
c 評価
d 研究
問題2の解答 (クリックで見る)
d
問題3
学校歯科健康診断での歯式について正しい説明はどれか。二つ選べ。
a 処置歯を表す記号は「○」である。
b 要注意乳歯を示す記号は「△」である。
c 要観察歯は治療が必要である
d 歯列、咬合と顎関節についての診査もある
問題3の解答 (クリックで見る)
ad
問題4
寝たきりの人への食事介助について、間違っている説明はどれか。
a 顎は引いてもらうようにする
b スプーンは目線よりもやや上の位置から動かす
c 姿勢が非常に重要なポイントとなる
d 身体が水平に対して30度位が最も嚥下しやすい姿勢である
問題4の解答 (クリックで見る)
b
問題5
10歳の男児が歯科検診を希望して来院した。プラークコントロールが不良のため、歯科医師からTBIを行うことを指示された。この患者に対して不適切な指導はどれか。
a 歯間ブラシの使用を勧める
b 糸ようじの使い方を指導する
c スクラビング法を指導する
d 歯垢の染めだしを行う
問題5の解答 (クリックで見る)
a
問題6
乳児の離乳食について、正しい説明はどれか。二つ選べ。
a 生後12カ月前後から開始させる
b 生後18カ月ごろから開始させる
c 初めは母乳やミルクと併用する
d 進め方には個人差がある
問題6の解答 (クリックで見る)
cd
問題7
7歳の女児が母親と共に来院した。毎日、朝晩自分で歯磨きをしていると言うが、全ての第一大臼歯の裂溝には齲蝕が認められ、臼歯部の裂溝、歯頸部、歯間部にプラークが目立つ。PCRは90%。この患者に対する保健指導でふさわしいものはどれか。二つ選べ。
a チャーターズ法を指導する
b フッ素塗布を勧める
c 第一大臼歯へのシーラントを勧める
d 母親にも仕上げ磨きを指導する
問題7の解答 (クリックで見る)
bd
問題8
BMIについて。身長160センチ、体重65キロの人のBMIはいくつか。
a 25.4
b 27.4
c 30.0
d 31.0
問題8の解答 (クリックで見る)
a
問題9
75歳の女性が家族と共に来院した。女性は認知症を患っているという。話してみると、受け答えはしっかりしているが、自分の名前以外の情報についての記憶があいまいな様子である。次のうち、間違っている対応はどれか。
a 問診票は家族に協力をしてもらい記入する
b 自尊心を傷つけないように注意する
c 家族との連携を密にとる
d 理解が得られないため、インフォームドコンセントは必要ない
問題9の解答 (クリックで見る)
d
問題10
食後6~9時間の空腹時血糖値を測定した。糖尿病と判定される基準値は次のうちどれか。
a 105mg/dL以上
b 126mg/dL以上
c 150mg/dL以上
d 176mg/dL以上
問題10の解答 (クリックで見る)
b